fc2ブログ

2023/02/02 Nasdaq 200日EMAをブレイク

NASDAQ_2023-02-02_21-17-02.png

Nasdaqは今年の初めに底を打ってから綺麗な上昇のN波動を描いて、いよいよ紫の200日EMA(200日指数平滑移動平均線)を超えてきました。200日EMAは、大局のトレンドを見極めるための移動平均線で、大きく見て、200日EMAの下が”売り方の陣地”、200日EMAの上が”買い方の陣地”と言われることがあって、売りの時代から、買いの時代へ変わってきた気がしますね。

もちろん、以前の流れでも200日EMAを超えたこともありましたが、あえなく、すぐに200日EMAの下にもぐるということを繰り返してきたので、今回も安定して上がるかはまだ未知数です。

安定的に上がるためには、まず、200日EMAの上で上昇後、利益確定売りがあったとしても、200日EMAを割らずに再びあげること(サポレジ転換)。次に、20日EMAが200日EMAをゴールデンクロスすることが大切です。

2NASDAQ_2023-02-02_21-17-02

ほな、今日はこの辺でさいなら~。

2023 01/29 インド NIFTY 100 下げトレンド発生?

世界中の大多数の株価指数が上昇トレンドになっている中、インドのニフティ100がここ最近、大きな下げになっています。

230129mov.png

これはインドNIFTY100の日足チャートです。インドは大きな上昇トレンドを描き、天井をつけてから一旦下落して、横ばいになった後に、その直近の安値を割ってきて、さらに紫の200日EMAも割ってきました
移動平均線が、集中しているところから、上から長期、中期、短期の逆パーフェクトオーダーになってきました。移動平均線がまだ、超長期の200日EMAを割っていないので、まだ、大きな下降トレンドになるかどうかは未知数ですが、とりあえず、売りシグナルは出ている感じですね。

CNX100_2023-01-29_18-16-55.png

上が日足のボリンジャーバンド。下が26日の標準偏差ボラティリティと13日のADXです。

ボリンジャーバンドが狭くなったところから、広がりながら価格がー1σを割ってきました。これは下降トレンド開始の売りサインです。下の標準偏差ボラティリティとADXが低いところから同時に上がるのもトレンド開始のサインです。この手法は現役ファンドマネージャーの石原順さんの手法です。

世界が同時株高しているので、それほど大きなトレンドにならないとは思いますが、念のため、インド株指数を取引している人はご注意ください。

ほな、さいなら~。

テーマ : インデックス投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

エルにぃ

Author:エルにぃ
ファンダメンタルは調べるのもしんどいし、難しいのでテクニカル分析で楽にトレードする大阪人です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
免責
このブログは投資その他を、勧誘、推奨、助言するものではありません。投資に係る最終決定はご自身行ってください(ながっ
お問い合わせ
必ずしも返信するものではありません。

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者様カウンター
ブログランキング